マインド

マインドといっても何を書こうか迷いましたが、
私が仕事をする上で心がけていることがちょうど3つあったのでここに書いてみます。

ひとつめは、丁寧に仕事をすること。
たとえばPhotoshopでWebページのデザインをした時に見た目のデザインが整っていることは当たり前で、レイヤー構造が明確でどのオブジェクトが何なのか言葉で伝えなくても読み取れるpsdデータを作るところまでがデザインタスクだと思っています。

ふたつめは、技を見て盗むこと。
何かを学ぶ上で最も基本的なことです。
これは高校・大学で所属していた弓道部での経験が大きいです。
先生や先輩の射る姿を見て良いと思ったところを自分も実践しようとするのですが、元々の身体構造が違うこともあって、その人が説明するようにやっても同じようにいかない。
自分なりの解釈とアレンジをしてはじめて少し近づけたかなと思える程度。
そういう繰り返しが、見たものを参考に自分のデザインに落とし込むという作業を一段階深めてくれている気がしています。

みっつめは、同じことを繰り返し言わせないこと。
これも弓道部という体育会系運動部で得た教訓です。
一度聞いたやり方を繰り返し説明させるのは仕事効率的にも良くない上に、自分が成長できていない証拠です。
後戻りしたくないし、どんどんできることを増やしたいし、良いものを作りたいし、怒られたくないし、
といった立派じゃない理由も混じっていますが、結果的にこれを守ることはスキルアップにかなり役立っています。

なんだかテンプレのような文章になってしまいました。
弓道部してましたといっても私はもともと全然体育会系気質ではないですし、丁寧な性格でもないですし、これまで挙げたことを完璧にこなしているわけではありません。
仕事のスイッチが切れたら割と何もしてません。
でも、これまでこういう風に働いてきたことでたいぶ力がついた実感があって、ただ目の前のことをがむしゃらにやるだけではなくもっとその先を見たいと思えるようなところまで来れました。

そして我ながら伸びしろがありまくりという謎の確信があります。
その伸びしろをどう伸ばしていくかを、今必死に考えています。
ただ伸びるだけじゃなくライフワークを見つけることも目下の課題です。